大会名 | 萩・石見空港マラソン全国大会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催地 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会データ (第11回大会) ※データの古いものもあります。開催日に注意ください。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コース概要 |
(第1回〜第3回) 萩・石見空港の滑走路を利用したコースで,すべての部門が滑走路をスタートし,所定のポイントで折り返し,外に出てターミナルビル前にゴールする。ハーフマラソンは陸連公認コース。 ![]() 国道191号線の三里ヶ浜(持石海岸)沿いのコースは起伏が緩やかで,強風が吹かなければ走りやすいコース。市道に入ってからも概ね緩やかなアップダウンが続くが,11〜13kmにかけて起伏の大きい峠越えがある。柿本神社を過ぎるとやや上り勾配となり,ゴール手前約2kmは長い上り坂となる。高低差は最大で70m程度。 見通しの良い直線(滑走路,国道191),長い上り坂など,心理的負担となる区間を除けば,変化に富んでおり走って楽しいコースとなっている。 10kmの部は国道に出る手前で右折し,ハーフと逆回りのコースとなる。柿本神社を通過した後市道を右折し,空港〜国道の坂の途中に出て,空港ターミナルビルへ向かう。 距離表示は1km〜20kmごと及び中間点,ラスト1km。ハーフのエイド(給水のみ)は6ヶ所。 滑走路内のコース長は,ハーフと10kmが約2.5kmなのに対し,5kmの部は滑走路の両端を折り返し約4kmとなる。 (第4回〜第10回) ハーフ,10kmはゴール地点が空港東隣の県立万葉公園内に変更され,滑走路区間の距離が延長され約4kmとなった。 5km,3kmの部は廃止され,ハーフ,10km,2km,4kmウォークの4部門となった。 (第11回〜) 県立万葉公園下の県道上をスタート/ゴールとする周回コースとなり,ハーフと10kmの2部門のみとなった。 滑走路区間の距離は短縮され約2.5kmとなり,高低差は約40mアップ。 ハーフマラソン(第4回〜第10回) 10km(第4回〜第10回) ハーフマラソン(第11回〜) 10km(第11回〜) (距離・勾配は正確ではなく,あくまで概略です。) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記 録 |
参加記...2019/2018/2017/2016/2009/2008 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近くの温泉 |
美都温泉・匹見峡温泉(益田市),コワ温泉(浜田市),柿木温泉・むいかいち温泉(吉賀町) 津和野温泉(津和野町),田万川温泉(山口県萩市),願成就温泉(山口県阿東町)など |