大会名 |
| ||||||||||||||||||||||||||
開催日・天候 | 2002年11月4日(月)・曇のち晴(時々雪) | ||||||||||||||||||||||||||
開催地 | 阿武郡旭村 | ||||||||||||||||||||||||||
部門 |
マラソンの部:鉄人コース(37km)、パノラマコース(19km)、
チャレンジコース(14km) 歩け歩けの部:萩往還コース(10km) | ||||||||||||||||||||||||||
参加者 |
| ||||||||||||||||||||||||||
コース概要 |
| ||||||||||||||||||||||||||
参加賞 |
マラソンの部:Tシャツ、歩け歩けの部:旭村産コシヒカリ2kg ゴール後に地元特産品(くじ引きでどれか1品)、おにぎり・猪鍋・鮎雑炊のサービス | ||||||||||||||||||||||||||
コメント |
レース中には時々霰(あられ)が降り、男岳の頂上当たりに少し残っていました。 スタッフの皆さんもこの寒さで大変だったと思います。お世話になりました。しかし 昨日の雨にもかかわらずコースは乾いていて走るのには支障はありませんでした。 スタート後,一升谷の上りでスピードがあがらず皆さんに置いていかれ、後続のランナー にもゾロゾロ抜かれていきました。一升谷の頂上手前で歩いている酒好きランナーさん を抜き、次の長い下り坂で原田さんを抜きました。その後も後続に抜かれっぱなしで 男岳の急な上りを歩きました。頂上の手前で和崎さんを抜き、下りにかかったところで 両足に軽い痙攣が起こりました。すぐ直らないのでゆっくりと走っていたら、下りになると 走れるようになり、市房山の下りに比べたら楽勝なので一気に下り20人を抜きました。 しかし、今日良かったのはここだけ。平らになると両足が痙攣し走れなくなり、止まって 屈伸をして何とかゆっくり動けるようになりました。20kmのエイド到着は2時間30分 でした。おまけに胃の調子が良くないので、歩きとゆっくり走りで、東鳳翩山までの上りは 一歩一歩ゆっくりと丸太の階段を上って進みました。残り8kmで4時間5分経過していたので、 5時間以内ゴールを目標に舗装路を走りました。最後の峠は歩いたものの、何とか5時間 以内にゴールできました。 (桜井) 例によってデジカメ持参でのレースだったが、昨年より写真撮影を控えたためか、後半の トラブルにも関わらず、昨年のタイムを約20分上回ることが出来た。 それにしても寒かった。昨年は12月でもこれほど寒くはなかったはず。レース中には 雪がちらちら舞うこともあった。山口県内でこの時期に雪を見たのは初めてである。 (和崎) 寒い一日でした、よもや11月4日に雪を見ることになろうとは思いもよらなかったです。 昨日の広島県・白竜湖ふれあいグリーンマラソンからの連荘でした。 会場に着くまで自分の参加種目はハーフだと思っていましたが、実際は丁度20km。 旭GAMのことを考えて、5分/kmで走るつもりでスタート。がしかし前半の10kmは 45分31秒。このまま行っちゃうかと思いましたが、その状態は長くは続かずスローダウン。 結局後半の10kmは55分03秒でした。合計して記録は1時間40分34秒。 結果オーライとなりました。 帰りは列車を乗り継ぎ、湯田温泉駅で下車。17:00頃ホテルに到着。 19:00から旭GAMの前夜祭を行いました。楽しく呑めたので良かったです。 皆さんお世話になりました。 旭GAMは9時30分スタート。まず一升谷の上り、砂利道の間は走って登りましたが、 石畳になると歩きだし、その後の下りと舗装路は走りましたが、男岳への上りはまた 歩き始め、板堂峠までの縦走路は下りは走り、上りは歩きでした。 板堂峠を過ぎて、萩往還道との合流点まで来ると思わず、「やっと、往還道だ!」 と声が出ました。 国道に出ると、もうこちらのものとばかりに走りましたが今ラップを確認すると 意外にスピード出てなかったですね。 記録は5時間31分21秒、一応新記録ですね。来年はもう少し縮めたいですが厳しいです。 (酒好きランナー) スタート時には軽い腰痛、おまけに右腕は○○肩。寒さのため肩に力が入ったのか後半では 両前腕部にも痛みがでて、腕はまともに振れない状態でした。寒波を甘く見て長袖を用意 しなかったのがいけなかった(桜井さんにもらった手袋は大いに助かった)。 最初の5kmは30分以上掛かりましたが、一升谷の坂はいつもより短く感じたので (石畳は歩きました)、10km位までは昨年より少し調子がよかったのかも知れません。 20kmエードは2時間10〜20分、東鳳翩山山頂は3時間7分台。舗装路に戻ってからは 給水以外はラスト2km地点まで走り続け、時間は4時間20分まで残り3分足らずと なっていました。 (テツ)
| ||||||||||||||||||||||||||
記録 |
| ||||||||||||||||||||||||||
利用温泉 | 湯田温泉・湯楽里 | ||||||||||||||||||||||||||
その他 | 同日、みっちーさんの結婚式が行われた。おめでとうございます。 |