大会名 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
開催日・天候 | 2002年3月17日(日)曇のち晴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
開催地 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
部門 |
車椅子400m、ウォーキング(常盤湖畔1周) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者 |
桜井、Dr.かとちゃん、原田、テツ、酒好きランナー・・・フルマラソン 中村、岡本、和崎・・・20km | ||||||||||||||||||||||||||||||||
コース概要 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
参加賞 |
Tシャツ、ちくわなど ゴール後に豚汁サービス。抽選会あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント |
昨年の山陽道記念大会から通常のコースに戻った第16回目。天候も、猛吹雪の昨年とは
一転、すっかり春本番といった感じの暖かい陽気。走るには暑すぎるくらいで、ゴール後
草の上に寝ころんでいたら、顔がすっかり日焼けして赤くなってしまった。 今回もフルマラソンは敬遠し、20kmの部に参加したが、日頃の練習不足と暑さでペース はいっこうに上がらない。約16km地点で中村選手に抜かれ、ゴールまで必死に追走した ものの、ついに追い抜くことはできなかった。 (和崎) 初めて参加した昨年より2週間遅くなり、コースも元々のコースに戻りました。 昨年は雪や霙が舞うとんでもなく寒い大会でしたが、今年は暑〜いっ。 コースも昨年の楽な高速道路から一変、後半は上りが多かったような気がします。 参加人数が少ないため、スタート後すぐにマイペースに持ち込むことが出来ました。10km くらいまではテツ選手にくっついて行きましたが、10km通過のタイムを見ると自分の想定 よりは少し速いと感じました。そのためテツ選手から少し離れて走ることにしました。 だけどこんな姑息な戦略が成り立つのも30kmまで。約32km地点の上りから歩きが入り始め、 あとはボロボロでした。フィニッシュタイムは3時間46分25秒で、全10回の私の フルマラソンの記録としては悪いほうから3番目でした。
(酒好きランナー) 宇部健康マラソンは4時間33分でボロボロになってのゴールでした。 このコース本当に健康マラソンなのですか? 不健康マラソンの間違いではないでしょうか。 (原田) 確かに不健康マラソンと言ったほうがいいかもしれないですね。 さて私ですが。 スプリットは...start〜5km 23:44 / 5〜10km 23:27 / 10〜15km 23:04 / 15〜20km 23:45 / 20〜25km 24:38 / 25〜30km 23:55 / 30〜35km 27:37 / 35〜40km 29:14 / 40〜Goal 11:52 (テツ) 私は今回で11回目の参加になります。最初は1991年で、いきなりフルに参加し24km 付近で全く動けなくなり、敢えなくリタイア、収容車に乗りました。翌年に4時間5分 かかった以外は、ずっと3時間台でゴールしていたのですが、今回は宇部のワーストになりました。 (桜井) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
記録 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
利用温泉 | カッタの湯(人工ラジウム泉) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 |
マラソンには参加しなかったが、ウォーキング教室のアシスタントとして、また、 レース後に行われた抽選会のプレゼンターとして会場を湧かせていた。 |