大会名 | 第18回べっぷ鶴見岳一気登山大会 | ||||||||||||||||||||||
開催日・天候 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
開催地 |
![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||
部門 |
12kmマラソン「いだてん天狗タイムレース」(制限時間3時間) 12kmウォーク「のびのびさくらウォーク」(制限時間7時間) 8kmウォーク「GO.GO.GOハーフウォーク」(制限時間7時間) ![]() | ||||||||||||||||||||||
参加者 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コース概要 | 2004年参加記を参照。 | ||||||||||||||||||||||
参加賞 | |||||||||||||||||||||||
コメント |
鶴見岳参加の皆さん、お疲れ様でした。初日の倉木山登山で妙な一行に出会ったり、最後の最後で今回の一番の大事件の発覚もありと、楽しい2日間でした。何とか天気が持ちこたえたのはホトトギスさんのお母様のおかげでしょうか?(久しぶりに会ったホトトギスさんはにこやかにしていましたよ。)![]() それからはほとんど歩いて頂上を目指すのですが、これがまた長い〜。初参加の一昨年はそんなことを考えるまもなく、ただひたすら膝に手を置いて登っていきましたが、今回ばかりは早く頂上に到着してくれないかと他人事のように思って歩を進めました。途中、例によって上位のランナーが颯爽と涼しい顔をして下ってきます。何とかゴールしてからも体がフワフワして妙な気分でした。これからは、ちゃんと体を直して次回のむいかいち夢花のハーフに臨みたいと思います。 (かんじ) ![]() 宿から会場へ向かう途中、ホトトギスさん宅の近くを通りましたが、前日にお訪ねすべきだったかなと少々悔いた。会場では今年もそのお母様の応援を受け、ホトトギスさんの分も頑張りたいなと感じたしだいです。 しかし、体調不良に加え予想外の暑さのせいか、今までに歩いたことのないところで早くも歩きが入り、ロープウェイ駅到着は昨年比3〜4分遅れ、その後も走れるところで走らない、だらしない展開が。ゴールは自己ワーストの1時間53分2秒でした。 山頂からいつもお世話になっている女将さんにメールを入れると「自己ワーストはお酒の飲み過ぎよ」とたしなめられました。 今年も下のロープウェイ駅までは自分の足で下りましたが、途中F 氏と一緒になり「上りは大腿部を使うと疲れ難い」と教えてくれたのですが、実際どうすりゃいいのでしょうね。原田さんと東鳳翩山に上るとき、私は先にふくらはぎが疲れるのに対し原田さんは大腿部が疲れるようなのですが、この辺に走り方の違いがありそう?? (テツ)
翌日の天気は、朝のうち晴れで、午後から次第に崩れて雨となる予報。スタート地点はやや空が霞んでいるものの快晴と言っていい天気でしたが、雨を控えているせいか湿度が高く少し蒸し暑い陽気。この時点で目標は2時間以内から「とりあえず時間内ゴール」に下方修正。 ![]() 「不調で1時間30分台だった」藤田さんをはじめ、暑さで全員が記録を落としていた中で唯一自己ベストを出しためたろ〜さん、その好調の秘密は帰りの車内で明らかになったのですが・・・・・詳しくは本人から語っていただきましょう。 (和崎)
| ||||||||||||||||||||||
記録 |
| ||||||||||||||||||||||
利用温泉 |
鉄輪温泉・まつや別館(宿泊)、地獄原温泉 明礬温泉・湯の里、北浜温泉テルマス | ||||||||||||||||||||||
その他 |