大会名 | 第36回べっぷ鶴見岳一気登山大会 | ||||||||||
開催日・天候 | 2024年4月13日(土) | ||||||||||
参加者 | テツ・・・いだてん天狗タイムレース | ||||||||||
コメント |
4月13日今年もべっぷ鶴見岳一気登山大会に参加してきました。 今年は、土曜日の開催で、走った後は湯っくり湯に浸かって(=宿泊して)帰ってくださいという主催者からのメッセージがありました。 前泊も考えましたが、久しぶりに早朝4時前出発にて行ってきました。 7時前に到着し、駐車場で30分程度休み受付を済ませました。着替え後少し腹ごしらえをしてスタート時刻を待ちながら別行動で参加の知人のYYさんにメール連絡。 YYさんは70歳超?のベテランランナーで初参加ですが、私は今回参加を躊躇していたところにYYさんが参加すると聞き、以前誘ったこともあり不安を抱えながら参加を決めました。 スタート地点に行くと、YYさんと同じく山口から参加の知人でTYさんに会いました。TYさんは私と年齢が近いものの、2年連続シニアの部2位の健脚です。 経験、年齢を考えるとYYさんには先着しないとと思うものの、スタートを切るとそんな見栄も意地も、登山マラソン*1の苦しさにあがくことになり何処へやら。 でも、天候が良かったのか何が良かったのか分かりませんが、昨年の転倒したようなスタート直後からの酷い体の重さはなく、苦しいながらも2時間20分38秒でゴールしました。一昨年が2時間23分7秒、昨年が2時間27分44秒でしたのでいくらか善戦できました。 YYさんは私の約10分後のゴール(知人YSさんに話すと年齢経験を考えると私の負けとのこと、トホホ)。TYさんは昨年を上回るもシニアの部4位だったようです。
下山後、YYさんと共に「ひょうたん温泉」に行き、そこで体重のチェックをすると、なんと私はYYさんより約20kgも重い、走った後なのでそれだけのことですが2Lペットボトル×10本を抱えて登ったのか、「我ながらようやるわ」と思いました。 *1 この大会は、距離は12km足らずですが、標高差1300mです。コースはほんとんどが上りで最初の約8kmで500m、残り約4kmで800mを登ります。トップは1時間15分前後で登ります。 (テツ)
| ||||||||||
記録 |
| ||||||||||
利用温泉 | |||||||||||
その他 |