大会名 第22回霧島登山マラソン
開催日・天候 2024年10月13日(日)
開催地 宮崎県西諸県郡高原町
部門 9kmのみ
参加者 桜井
コース概要 2005年参加記を参照
参加賞  
コメント
  • 霧島登山マラソンに参加しました。約9km、標高差は約1200mで高千穂峰(1574m)山頂がゴールです。制限は2時間30分。
  • 参加申込者は、一般男子289人、一般女子69人、自衛隊男子37人、自衛隊女子3人の計398人です。。
  • 「競争ではなく、挑戦。順位じゃなく、達成感」と言うことで完踏を目標にしました。。
  • 大会には4回参加しています(そのうち1回は新燃岳の噴火により登山道が使用できずハーフマラソン)。ほかに御鉢・高千穂峰をめぐる18Kmのトレランにも1回参加しています。
  • 水分や食料は持参せずマイコップのみ持参です。エイドは第五砂防ダムに1ヵ所ありコップが置いてありました。
  • 第五砂防ダムまでの舗装路でほぼ順位が決まります。あとは狭い登山道なので殆んど追い抜き出ません。
  • スタートは9時、いきなり急な登り坂です。それから緩やかな舗装路の登りが続きます。42分ほどで5.5Kmの給水所にたどり着きました。
    続いて山岳ステージ(森林コース2.8Km)に入りました。少し登ると登山道が狭くなり行列の歩きになりました。ランナーが多いのでたまに渋滞します。しばらく登るとトップがゴール(1:08:54)した花火の音が聞こえました。登っていると足が痙攣をしそうになりストレッチです。狭い登山道を行列で歩いて進み、ときおり休んでいるランナーを追い抜きますが、普段の登山よりもスピードは遅いくらいです。
    やっと山岳ステージ(パノラマステージ0.7Km)になりました。歩きにくい火山岩の砂と丸太の階段です。最後は遅いランナーを数人追い抜いてゴールにたどり着きました。山頂はガスがかかり強い風が吹いていました。
    下山も行列です。少し速足で下って行きました。給水所から車両の搬送がありますが、走って下るランナーが多く走ることにしました。もう競争ではないのですが、すごい勢いで走るランナーが多くいました。

    下山チェックすると入賞と言われました。年代別で2位になっていました。トップとは20分58秒差あり、完走者4名と少数ですが入賞は入賞です。賞状、トロフィー、複勝で焼酎(女子の場合は米)をいただきました。

    ◆成績
     2:04:18、総合195位(372人中)、部門2位(6人中)
     要項では一般男子の入賞は3位まで表彰(賞状、副賞)となっていますが部門毎の表彰もありました。
    ◆男子70歳代
     参加6人、完走4人、DNF2人
     1位 1:43:20
     2位 2:04:18 桜井
     3位 2:08:29
     3位まで入賞で副賞は男子が焼酎、女子が米でした。焼酎は1位3本、2位2本、3位1本です。

    (桜井)
    利用温泉  
    その他