大会名 第31回みかた残酷マラソン全国大会
開催日・天候 2007年6月8日(日) 
開催地 兵庫県美方郡香美町小代区
部門 24kmのみ
参加者 桜井
コース概要  
参加賞  
コメント
  • うねりのある町道等24Kmを走るみかた残酷マラソンに参加しました。昨年に続き2回目の参加です
  • 昨年亡くなった「高石ともやさん」は第1回からゲストとして毎回参加、前夜祭では偲ぶ会が開催されていました
  • 駐車した多目的山村広場から会場の小代中学校まで約3Kmありました
  • 当初は雨予報でしたがスタート時は晴れ、レース中は曇りで暑くなりました
  • 参加者が多いので車が渋滞、またスタート前になってもトイレに長蛇の列です。これが課題と思います
  • 住民総出の沿道の応援があります。高校生のボランティアもたくさん活躍していました
  • ゴール後にそうめんのサービスがあり3杯いただきました
  • 参加者の名前等が書かれた一人一枚のボードが長い上り坂に並べて立てられています。これは村岡ダブルフルウルトラランニングと同じです

    ◆大会は9時にスタート、前の方にいましたが混みあいました。最初の3km過ぎまでは緩やかな下りですが暑くてペースが上がりません。速いランナーがどんどん追い抜いていきます。折り返して6Km付近までは緩やかな登り坂、さらに約11Kmまでは長くて急な登りが続きます。周りは歩くランナーが多くなり9Km付近から歩いてしまいました。吉滝キャンプ場コテージ村の最高点を過ぎて暫くすると長い下り坂です。足に痙攣の予兆があってペースが上がりません。16Km過ぎからの長い上り坂は歩いてしまいました。 18Km過ぎから下り坂になってゆっくりの走り、その後も短い上り坂が何ヶ所もあって歩きました。右の太ももが痛くなってやばいと思ったらちょうどコールドスプレーが置いてあり、スプレーして痛みが和らぎました。終始後続のランナーに追い抜かれ、ヨレヨレになってゴールにたどり着きました。給水エイドがたくさんあってずっと給水していたのですが、ゴール後は喉がカラカラで口内の皮がくっつきそうです。アイスを食べお茶をがぶ飲みしてなんとか復活しました。

    ◆記録 ( )内は昨年の記録
    ・タイム 2:47:02(2:26:32)、ネットタイム 2:46:05(2:26:10)
    ・総合順位 1300位(860位)
    ・男女別順位 1147位(787位)
    ・年代別順位 23位(10位)・完走80人中
    ・累積標高 930m(834m・ヤマップで計測)

    ◆部門順位・6部(完走80人)
    ・タイムは昨年から20分30秒遅くなりました
    1位 02:02:04
    2位 02:04:25
    3位 02:08:52
    4位 02:10:43
    5位 02:12:18
    23位 02:47:02 桜井
    80位 04:39:46

  • 制限4時間内で完走できそうもない人のために8時30分(30分前)のアーリースタートがあります
  • 制限時間を過ぎても継続する意志があれば走っても構わない。ただし、給水所の係員は撤収、交通規制が解除されるので車両の通行に注意が必要
  • リタイア及び不参加の場合は、6月14日と15日の開催日に参加可能。制限時間はなし。完走すると完走Tシャツがもらえる(完走証はなし)
    (桜井)
  • 利用温泉  
    その他 大会Webページ...https://mikatazankoku.com/